一緒に香港の街を歩いてみましょう。 
と言うこって、初めて香港へ行かれる方
是非ご活用くだせい。また何度も行かれてる方は
そーだったよなぁなんて思い出してお読みください!
香港音楽の不思議
香港にも、日本と同じようにその国のイメージとなる原点の
曲があります。日本で言えば「民謡」等。香港じゃ
「京劇な感じ」が元でしょうか?しかしいわゆる「偶像」
と呼ばれる、香港アイドルさんたちが、この手の曲を
歌いますよね。日本で例えるなら「SMAP」や
「Kinkikids」が「北島さぶちゃん」の歌を唄うノリ・・・。
香港では、ジャニーズ顔のアイドルさんらが、こういったノリの
曲を歌うのが、日常茶飯事。最近ではやっと少し変わっては
きましたが。確かに「SMAP」の「兄弟船」のCDを
買ってみたい気がする。早い話、歌唱力のいる歌に
歌唱力が無い人が歌うのはどうなの?ってな感じだ。
しかし香港・台湾じゃ「顔が良ければ、歌が多少へたでも
売れる!」ってな所ありますからねぇ。しかし最近じゃ
顔もよけりゃー歌もそこそこ!ってな人増えてきましたが。
(林志穎時代は終わった?!)だから「鄭中基」なんて
「いいぞぉ!!」と思っちゃいます・・・。(すまねぇロナルド
あんたをブサイクと言ってるワケぢゃないのよ)
まぁ、歌も上手くて、顔がよけりゃー言う事無しなんすけどねぇ。
余談ですが・・・
私の記憶が正しければ、李克勤はベテランですよね?
なのにぃなぁぜぇ♪と唄いたくなりますが、鄭伊健らとともに
「次期四大天王」なんて言われておりまする。キャリアは
りおんやアーロンなんかより、遥かに長いのに・・・。
香港じゃかなりの、人気もあるし・・・なのにぃなぁぜぇー??
長いキャリアで思い出したけど「呂方ちゃん」何処行ったぁぁ?
一夜の歌星に!
香港へ行ったらいきませう!カラオケに!日本のカラオケじゃ
羽目を外せないあなたも、旅の恥はかきすて・・・
ガンガン行っちゃいましょう!香港のカラオケは
日本と違ってかなり親切設計!コントローラーみたいなものや
キーパッドのようなもので、選曲・飲み物の注文・まいたんまで
出来ちゃうすぐれもの。選曲も画面にちゃーんと「歌手別」
「文字数別」「合唱曲」などなど。ちゃーんと出ますので
日本のように暗い中、本をぱらぱら見なくても
済むわけでんなぁ。ただ1つ問題が・・・一つの曲が何種類も
あるわけです。「さぁFayeの夢中人歌おうっと・・・あれ??
夢中人8個もあるぞ?!どれを入れればいいのだ???」
ってな経験ないっすか?中には、本人出演の「当たり」も
ありゃー「お前誰やねんっ!!」ってな「ハズレカラオケ」
もありまする。「ハズレ」なら入れなおしましょう。
どうせ唄うなら、本人出演のMTVのがいいっしょ?
80%の確立で、その人が所属しているレコード会社の
MTVなら、本人が出演しております。まだ香港じゃ
「通信カラオケ」なんてものは無いっす。選曲は、
顔写真入りの最新機器で出来ますけど。しかしその裏では・・
みな手作業だったりします。各部屋で選曲されたものが
LD部屋(JOA語)に送信。兄ちゃんたちが、そのLDを
入れて始めて唄えるのだ。だからたまにミスる時もありんす。
そこは、ご愛嬌。カラオケは基本的に日系の「ビックエコー」
「BMG」がおすすめ!香港じゃ始めての入店の際に
「身分証」や「パスポート」たまーに「クレジットカード」の
提示を求められます。しかし幾ら香港好きでも、安易に
預けられませんように。「香港には悪い人はいない!」
私も信じたいですが、うーむ・・・・。でもだめでーす!!
その点日系のカラオケだと「日本人なのだー!!」と
主張するだけで入店できますし。その他香港資本の
カラオケに行く時は、香港人の友人が一緒の時にしましょうね。
香港探検隊は98年頃のメルマガバックナンバーです。
現在の香港とは異なる事だらけかと思いますが,
許しておくんなまそ<m(__)m>

1998年1月26日号